六面体長爪
hexahedron long jaw
チャックに装着する六面体長爪です。
「Hexahedron」ハクサ長爪
本体が標準タイプAとタイプBがあり、生爪も長爪で
本体A 高さ21mm 本体B 高さ41mm
六面体長爪
長さ種類 φ79.3×41㎜・・56㎜・・76㎜の三種類の生爪を用意
組み合わせにより、生爪の長さを変えます。
ちなみに、Aタイプ+56㎜は、チャック面からの高さ+本体+長爪=○○+77=です。
(チャック面からの高さは、
北川チャックJN09は4㎜・・・JN10RA6は5㎜です。)
写真は北川チャック。
構造は六角材と同じで、本体に外形寸法φ48・φ79.3の丸型生爪を各種類あり、
使用します。
装着
チャックと本体へはボルト2本で固定し、そのうちの1本は駒も同時に固定します。
チャックに駒本体を装着します。
インロー部分は丸型生爪をピンに合わせて装着し、ボルトにて固定をします。
位置決めは、ピンにより6カ所の位置決めが出来ます。
今まで六角材を使用したのは、チャック中心迄移動が出来、小さな加工物もチャッキング出来る様にしましたが、今回の爪は、チャックの内径より大きな加工物をチャッキングする為なので、チャック中心迄移動が出来なくても問題がありません。
六角材爪と丸材爪の比較図
丸材の爪の方が、同じ径サイズの成型において、加工物に当たる面積が大きく
なることが解りました。チャッキング面積が増えることは、加工も安定します。
黒色は六角爪・青色は丸型爪
爪も本体の向きを反転させると、大きな径のチャッキングも出来ます。
各種類の生爪も、向きを変えると大きな径もチャッキングできます。
向きを変え大きな径をチャッキングできると共に
9・10番用(B)タイプは、品物を長くチャッキング出来る様に逃がしをして
あります。
9番 10番
6番 7番
6番はΦ48×35を使用 7番はΦ48×40を使用